
親日国の歴史の旅 ~おすすめ1日ジャカルタ観光モデルコース~
こんにちは、インドネシアが大好きなStellaです。
皆さんは、インドネシアと聞いて何を思い浮かべますか?
おそらく、インドネシアと関係のある有名人、デヴィ夫人やDEEN FUJIOKAさん、地震の報道が多いことや、観光地のバリ島でしょう。
そもそもインドネシアがどのあたりにあるのか、知らない人もいると思います。
今回は、そんなインドネシアの首都ジャカルタの観光モデルコースを、インドネシアの歴史とともにご紹介したいと思います。
まずインドネシアのことを知ってほしい
基本情報
- 面積:190万㎢(日本の約5倍)
- 人口:約2億5,000万人
- 首都:ジャカルタ(ジャワ島)
- 民族:約300種族
- 言語:公用語はインドネシア語(それぞれの民族に言語がある)
- 宗教:イスラム教87%、キリスト教10%、その他(仏教、ヒンドゥー教、儒教など)
- 通貨:ルピア(¥1=約130ルピア)
日本と意外と関係が深い?
2018年に国交樹立60周年を迎えた日本とインドネシア。実は、世界最大の親日国と言われています。
その理由は遡ること約70年前、インドネシアは約370年に渡るオランダ統治時代が終わり、1942年〜日本が委任統治することになりました。
そして1945年日本が太平洋戦争を無条件降伏した2日後、スカルノ大統領によって独立宣言が出された国こそが今のインドネシアです。
しかし、独立宣言をよく思わなかったオランダは再びインドネシアを自国の植民地にするために戦争を仕掛けてきました。このとき、太平洋戦争の敗北が決まりインドネシアから日本へ帰国予定だった元日本兵約3,000人は、インドネシア人たちの独立への熱い想いに共感し、母国へ帰らず一緒に戦ったのです。
そして1947年、国際安全保障理事会によってインドネシアの正式な独立が決まりました。
この独立戦争で亡くなった元日本兵は約1,000人。生き残った一部の人は、帰国をせずにそのまま現地の復興支援を行いました。
この歴史が親日国になった理由です。日本人の皆さんはこの事実を知っていましたか?おそらくほとんどの人が初耳だったと思います。
ちなみに、東日本大震災のときにインドネシアは毛布10,000枚、約1億5,000万円の義援金、缶詰食品、救援チームの派遣、さらに民間団体によるさまざまな支援をしてくれました。
モデルコース
- 8:00-屋台で朝食
- 9:00-国家独立記念塔(モナス) 見学
- 10:30-国家独立記念塔(モナス) 出発
- 11:15-Kota Tua 到着
- 11:20-ファタヒラ広場
- 11:50-広場近くのカフェで昼食
- 13:00-ジャカルタ歴史博物館 見学
- 14:20-ジャカルタ歴史博物館 出発
- 14:25-ワヤン博物館 見学
- 15:00-ワヤン博物館 出発
- 15:10-インドネシア銀行博物館 見学
- 16:00-インドネシア銀行博物館 出発
- 16:10-川沿いの道
見どころ解説
国家独立記念塔(モナス)
モナス(Monas)とは、monument nationalを省略した言葉で、国家独立記念塔のことです。

スカルノ大統領の提案で1975年に建立されました。 高さは137m、塔の部分は大理石、頂点は重さ35kgの金メッキで出来ています。
塔の地下は歴史博物館、最上部は展望台になっています。 展望台へのエレベーターは2時間ほど並ぶことがよくあるので、時間に余裕があれば上っても良いと思います。
地下の歴史博物館は、原始時代〜オランダ統治〜日本統治〜独立までの歴史がジオラマでわかりやすく展示されています。
モナスの敷地への入り口、歴史博物館への入り口ともに分かりにくいので注意が必要です。
【モナスの基本情報】
- 入場料:無料
- 歴史博物館入館料:3,500ルピア(約¥30)
- 開館時間:9:00~16:00
- 住所:Jl. Silang Monas, Jakarta 10110, Indonesia
Kota Tua(コタ地区)
Kota Tuaはジャカルタの旧市街地です。 オランダ統治時代の建物がたくさん残っており、その街並みはヨーロッパそのもの!

このKota Tuaに、博物館、美術館、お洒落なカフェなどが集中しているので、1日滞在しても飽きないほどおすすめのスポットです!
ファタヒラ広場
ファタヒラ広場(Fatahillah square)はKota Tuaの中心!

オランダ統治時代の建物とカラフルな自転車が特徴的です!
この広場には、路上パフォーマーがたくさんおり、例えば全身を銅像色に塗り銅像のふりをして一切動かない、杖一本掴んで宙に浮いている…などなど。
とてもユニークな広場です。
周辺にはお洒落なカフェがたくさんあるので、昼食はそこで食べるのがおすすめ!
【ファタヒラ広場の基本情報】
- 入場料:なし
- 時間:24時間
- 住所:Jalan Lada, RT.7/RW.7, Pinangsia, Kec. Taman Sari, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11110 Indonesia
ジャカルタ歴史博物館

ファタヒラ広場に面している大きな洋館の建物がジャカルタ歴史博物館です。 オープンは1974年、建物自体は1710年建立ととても古いのが特徴です。
館内は37個のブースに分かれており、それぞれ異なる時代の展示がされています。 展示されているコレクションの数はなんと23,000点!
きちんと観たら1時間では回れません。
【ジャカルタ歴史博物館の基本情報】
- 入館料:2,000ルピア=約¥15
- 開館時間:9:00〜15:00
- 住所:Jalan Taman Fatahillah No.1, Pinangsia, Kec. Taman Sari, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11110 Indonesia
ワヤン博物館

ワヤン博物館はその名の通り、ワヤンの博物館です。 ワヤンとはインドネシア・ジャワ島の伝統芸能。有名なのはワヤンクリという影絵劇です。
その伝統芸能で使われる人形の博物館がワヤン博物館です。
おそらく、みなさんもワヤン人形を一度くらいどこかで観たことがあるのではないでしょうか?
ちなみに、国交樹立60周年記念のロゴにもワヤン人形のシルエットが使われています。

伝統芸能や工芸品、芸術に興味がある人には、かなりおすすめの博物館です。
【ワヤン博物館の基本情報】
- 入館料:2,000ルピア=約¥15
- 開館時間:9:00〜15:00
- 住所:Jalan Pintu Besar Utara No.27 Pinangsia, RT.3/RW.6, Kota Tua, Kec. Taman Sari, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11110 Indonesia
インドネシア銀行博物館
ファタヒラ広場から徒歩10分のところにあるインドネシア銀行博物館。

この博物館では、インドネシアの金融の歴史はもちろん、インドネシア自体の歴史も学ぶことができます。
館内には”お金”の存在がなかった大昔、どのように外国と貿易をしていたのか、お金をどんな素材や機械で作ったかなどが、インドネシアの歴史をベースに解説してあります。

また、実際に使われていた会議室や総督執務室などには人形が置かれ、当時の様子を忠実に再現してあります。その臨場感にわくわくします。

ブースごとに歴史を学んでいくと、途中ガードマンが立っているところにたどり着きます。そこは実際使われていた金庫。中には、本物の金塊の山が、ガラスケースとガードマンによる厳重な警備のもとで展示されています。
そして、見学の最終地点には歴代の貨幣コレクションが展示されています。もちろん、日本が委任統治していた時代の貨幣もあります。

この博物館では、各ブースにパネルでの映像解説、音声解説、文字解説が設置されています。誰にでも理解しやすい構成ですが、言語は英語とインドネシア語のみです。
【インドネシア銀行博物館の基本情報】
- 入館料:5,000ルピア=約¥40
- 開館時間: 【月】休館日、【火〜木】8:00〜15:30、【金】8:00〜11:35 13:00〜15:30、【土日】8:00〜16:30
- 住所:6, Jalan Lada 3, RT.3/RW.6, Pinangsia, Kec. Taman Sari, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11110 Indonesia
川沿いの道
ここは歴史的な街並みを一望できる写真スポットです。場所は、ファタヒラ広場からジャカルタ歴史博物館の方角を向いたとき、右手に見える建物の反対側です。

変わったオブジェがいくつかあって面白いです。

費用
費用は1人分で計算します。 交通費はルートによって異なります。 また、食費はおおよその目安です。
【食費】
- 朝食(屋台):約¥350
- 昼食(カフェ):約¥1,000
【交通費】
- モナス〜Kota Tua:約¥500
【入館料】
- モナス:約¥30
- ジャカルタ歴史博物館:約¥15
- ワヤン博物館:約¥15
- インドネシア銀行博物館:約¥40
【合計】
- 約¥1,950!
↓屋台のイメージとご飯


まとめ
ジャカルタは意外と観光地が多い
インドネシア観光と言ったら”バリ島”? 意外とジャカルタも観光スポットがあることが分かったと思います。
是非一度訪れてみてください!
最後に、今回のモデルコースは渋滞を想定していません。ジャカルタは渋滞が頻繁に発生するため、スムーズに観光できないことがあります。 このモデルコースを参考に、自己流にアレンジして楽しんでくださいね!
ありがとうございました。コメントをお待ちしております。
また、モデルコース作成依頼も受け付けておりますので、 コメント欄に
- 国や都市
- 期間
- 行きたいところやテーマ
をご記入の上、送信をお願いします。