“バックパッカーが教える” 海外で喜ばれる日本のお土産 これはおすすめ!

“バックパッカーが教える” 海外で喜ばれる日本のお土産 これはおすすめ!

こんにちは、stellaです。

先日更新したインドネシア大規模デモについてですが、昨日SNSの通信規制が解除されたようです。インドネシアデモに関する記事はこちら(日本で報道されていない現地の生の声あり)

学生旅、バックパッカー旅の節約術として、ホームステイがあります。特にインターネットが普及している現代は、ホームステイ先を簡単に見つけることができます(もちろん危険もあります)。

無料でホームステイさせてもらったお礼に日本のお土産をあげると、とても喜んでもらえます!

また、これから留学をする人で、何を買って行ったら良いか迷っている人もいると思います。

そこで今回は、ホームステイ先、旅で出会った外国人に喜んでもらえた日本のお土産をご紹介します!
それでは早速見ていきましょう!

喜ばれたお土産

結論から言うと以下の3つです。

  • 金平糖、金太郎飴
  • 切り餅
  • キットカット(抹茶味)

外国人にあげる日本のお土産でまず思い浮かぶのが、扇子や和柄風呂敷などの日本文化を象徴するものですよね?

もちろん、日本文化が好きな外国人はとても多いので非常に喜ばれます。しかし、それ以上に良い反応をされたことが多いのが先ほど挙げた3つなのです。

例えば、インドからの留学生を受け入れたとします。そのときにお土産で大きな像の置物をもらいました。果たして、その置物をあなたは使いますか?

私は像の置物に魅力を感じるのでもらったらとても嬉しいですが、部屋のインテリアにこだわっている人、工芸品に興味がない人などは使い道がなく、かといって捨てることも出来ないので困るのではないでしょうか。

喜ばれる理由

金平糖、金太郎飴

  • 可愛い!
  • 魔法の飴?
  • 誰でも安心して食べられる

金平糖も金太郎飴も「見た目がユニークで可愛い」と人気がありました。金平糖は形が面白いですし、金太郎飴なら絵柄の種類がたくさんあるため、お土産の説明をするときの話題にもなります。

また、飴は砂糖で作られているので、宗教上の理由で食べられるものに限りがある人でも食べることができます。イスラム教では豚(豚肉はもちろんエキスも)とアルコール、ヒンドゥー教では牛を食べることができないので配慮が必要です。

さらに、お土産を渡す人の家族構成などが分からない場合にもおすすめできます。なぜなら飴であれば、小さい子やお年寄りでも食べられるからです。

体験談:ホームステイを受け入れていただくことになり、その相手がイスラム教徒だったため食べ物を避けるべきか考えていました。受け入れ先が大学の寮で大学生数人で住んでいたため、形に残る物にしないほうが良いと思いました。
そこで金平糖を持って行くことにしました。金平糖を渡したとき、「星のかけら?」「魔法のキャンディー?」「宝石」などと反応が良く、とても喜んでもらえました。

切り餅

  • 日本のアニメや漫画で見たことがある
  • 伸びる!
  • 甘くて美味しい

切り餅が喜ばれた理由の1つに、”日本の漫画やアニメで見たことがある”からです。日本の文化は扇子や風呂敷だけではなく、現在はアニメや漫画などサブカルチャーも含まれます。海外でサブカルチャーの人気は高く、餅をそこで知る外国人もいるようです。

切り餅を渡すとき、小分けのあんこ、きな粉などを一緒に渡すと良いでしょう。海外での味付けは、塩やソース、香辛料などになってしまいます。日本らしさを最大限に表現するためにも、話題を膨らませるためにも、とても重宝します。

また、袋詰めの切り餅でも良いですが、お正月によく見かけるプラスチック容器に入った鏡餅型切り餅がとてもおすすめです!

キットカット(抹茶味など)

  • キットカットなら知っているから安心
  • 海外にはない日本限定の味

キットカットがお土産として喜ばれる理由は簡単で、一度は食べたことがあるものだから安心できるから。

例えば、アラビア語のパッケージで何かの木の実で出来ているお菓子をもらったとします。結果的に美味しかったとしても、読めないパッケージと知らない木の実は、最初食べるとき抵抗が少なからずあるはずです。

それは逆の立場でも言えることで、どら焼きや饅頭、煎餅などの和菓子は結果的に美味しいけれど、最初は不安なのです。

一方、イギリス生まれのキットカットはほとんどの国で販売されており、見慣れているもの。だから抹茶やきな粉味など日本限定の味は、”慣れているけれど知らない味”として人気なのです。

キットカットは安価なお土産なので、海外でお世話になった人や友達などに配るのも良いでしょう!

お土産選びのポイント

  • 日本ブランド、日本らしさはあるか
  • みんなが使えるor食べられるものか
  • 持って行きやす

日本ブランド、日本らしさはあるか

海外に持って行くなら、やっぱり日本らしいものが良いですよね?実際、その国ならではのお土産は興味深いと思います。
私たちの考える日本らしいものは扇子などですが、外国人が考える日本らしいものは扇子以外にも、日本製電化製品や食べ物、サブカルチャーなどたくさんあります。

みんなが使えるor食べられる

ホームステイ先の家族構成が分からない場合、子どもでもお年寄りでも食べられるものが好ましいです。
また、国によっては宗教上の理由で食べ物に制限がある場合があるので、しっかりと調べてからお土産を選ぶようにしましょう!

持って行きやすさ

海外へ渡航するとき、なるべく荷物は減らしたいと思うものです。手荷物で預ける場合雑に扱われることも多いので、壊れやすいものは避けた方が良いと思います。また、税関で没収されるようなものは絶対に持って行ってはいけません。

まとめ

おすすめは飴、餅、キットカット!
みんなが食べられる日本ブランドのあるものを選ぼう!

色々迷って、いいお土産を持って行けたら良いですね!

最後までありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です