
ベトナムで屋台飯を食べよう! 〜フォー、バインミー、チェー、カエル?〜
- English (United States)
- Bahasa Indonesia
- 日本語
- 简体中文
こんにちは、stellaです。
ベトナムは、観光化が進んでいることや可愛い雑貨がたくさんあるなど、旅行客に人気の国になっています。
今回はそんなベトナムのローカルフードに着目したいと思います。
昨日はインドネシアのローカルフードに関する記事を更新しました。こちら
それでは早速見ていきましょう!
ベトナム料理とは?
ベトナム料理は、中華料理と植民地時代のフランス料理の影響を受けて発達しました。
周辺諸国のエスニック料理より辛すぎず、マイルドな味わいが特徴です。
特に、シーフード、生野菜、ハーブなどをたっぷりと使用した料理が多く、とてもヘルシーなエスニック料理として知られています。
しかし、パクチーを使用した料理が多く好き嫌いが分かれる料理でもあります。
屋台飯を食べよう!
それでは、どんな屋台飯があるのかご紹介します。
料理
定番のフォー
ベトナム料理と言ったら、フォーを思い浮かべるのではないでしょうか。フォーは米粉で作った麺料理です。
日本でも、スーパーマーケットのインスタントフォーをよく見かけますね。

フォーといっても、牛肉、豚肉、牛のテール、肉団子、鶏肉など具材はさまざま。
さらに、フォーの屋台はたくさんあり、お店によってスープの味も麺の太さや硬さ、具材の量なども全然違います。
お気に入りのお店を見つけるのも楽しいと思います。
パクチーが上に乗っていることが多いので、苦手な方は事前にパクチーがいらない旨を伝えておいたほうが良いでしょう。
バインミー
バインミーとは、本格的なフランスパンを使用して作る料理です。
かつてフランスの植民地だったベトナムは、フランス料理から影響を受けた料理がたくさんあります。

バインミーはフォーと同じように、豚肉、鶏肉、牛肉などさまざまな具材があります。
パンの中には肉、野菜、卵、肉のペースト、ベーコンなどの具材がたっぷり入っており、お店によってその組み合わせは色々です。
どのお店も共通してパクチーが入っているので、苦手な方は先に伝えましょう。
ベトナムスイーツ チェー
チェーは、ベトナム発祥のスイーツです。
日本のあんみつやぜんざいに似ています。

このカラフルさを見ると食欲が減少してしまいそうですが、味はかなり良いです。
豆、カラフルな寒天、氷、ココナッツミルク
この4種類が入ったものが定番です。

お店によって、色、味、入っている具材の量などが異なるため、お気に入りのチェー屋さんを見つけてみてください!
チャーゾー(揚げ春巻き)
ベトナムの屋台で食べる揚げ春巻きは、かなり美味しいです。

日本でよく見るベトナム料理は生春巻きですが、現地では揚げ春巻きの方が一般的です。
そのまま食べても美味しいですが、レタスやパクチーを巻いて、甘辛いソースを付けて食べるのがおすすめです!
美味しい屋台の探し方
- 並んでいる屋台
- 現地の人に聞く
美味しい屋台は、並んでいるお店へ行けば間違いないです。特に、フォーは現地の人が主食で食べているものなので、美味しい屋台には列ができています。
もう一つ、現地の人に聞くという方法です。私は現地のタクシーの運転手に美味しいお店を聞いて、チェー、揚げ春巻きのお店を知りました。
現地の人は日頃から屋台を利用しているので、観光客が知らないような屋台も教えてくれます!
屋台で気をつけること
ベトナムのローカルハードを食べるときに気をつけたほうが良いことは、衛生面です。
移動式のお店を構えている屋台、建物の前にテーブルを出して営業している屋台、路上に鍋を直接置いている屋台などさまざまな形態があります。
旅行客が避けたほうが良いのは路上に鍋を直接置いて、店を構えずに営業している屋台です。
例えばフォーのお店なら、麺を地面にシートを敷いてその上に置いてあるだけ。ハエがたくさん飛んでいて、アリもいる。
なんてことはよくあります。
移動式の屋台でも、直射日光が当たっているところに卵や肉を置いているところがあります。屋台を利用するときは、それらに注意をした方が安全です。
まとめ
ベトナムには美味しい屋台がたくさんあります。お店選びに気をつければ、安く美味しい料理をお腹いっぱい食べられます。
ベトナムを旅したときは、ぜひ屋台で食べることにチャレンジしてみてくださいね!
ベトナムに関する記事を掲載しています。
ベトナムを旅して役に立ったアイテム
ホーチミン観光モデルコース