
今注目すべき観光地川越の魅力〜Do you know Kawagoe?〜
こんにちは、stellaです。
これまで海外に関するさまざまな記事を更新してきました。これからは、日本を海外に向けて発信する記事も積極的に執筆していきたいと考えています。
あなたは埼玉県川越市を知っていますか?
川越市は日本の歴史を感じることが出来る、有名な観光地です。
今回は、そんな川越の魅力をご紹介します。
それでは、早速見ていきましょう!
川越市とは?
川越市の基本情報
- 関東地方 埼玉県中部
- 面積:約109㎢
- 人口:約35万人
川越市は”小江戸”と呼ばれています。数百年の歴史を持つ建造物が多く、古い街並みを楽しめる観光スポットがあります。
また、2020年東京オリンピックではゴルフの開催地として注目されています。

アクセス
川越市へのアクセスは電車が便利です。東京からは3つの路線でアクセスすることができます。
- 川越駅 (JR川越線 上野駅から約1時間)
- 川越駅 (東武東上線 池袋駅から約40分)
- 本川越駅 (西武新宿線 西武新宿駅から約1時間)
これらの駅からは徒歩で観光地に行くことができます。
観光地
蔵造り(古い街並み)

川越市で最も有名な観光地が”蔵造りの街並み”です。
ここの歴史は古く、400年前にさかのぼります。日本が江戸時代だった頃、川越は商人の街として栄えました。商人たちは、商品を火事などから守るために”蔵”を建て、その蔵が並んでいる街がここ蔵造りです。
時の鐘

“時の鐘”は川越市のシンボルです。
蔵造りの街並みにある時の鐘は、名前の通り時間を知らせる鐘です。
現在も午前6時、正午、午後3時、午後6時に時間を知らせる鐘が響きます。
この塔は何度も火災で焼失し、現在の時の鐘は明治26年の大火後に再建されました。
【時の鐘の基本情報】
- 住所:埼玉県川越市幸町15-7
- 営業時間:24時間
- 料金:無料
菓子屋横丁

菓子屋横丁は、蔵造りの街並みの最終地点にあります。
東京下町の素朴なお菓子を作り売り始めた一人の菓子職人によって菓子屋横丁は栄えました。現在も20軒以上のお菓子屋さんが軒を連ねています。
【菓子屋横丁の基本情報】
- 住所:埼玉県川越市元町2丁目7
- 営業時間:お店によって異なる
川越氷川神社

川越氷川神社は国の重要無形民俗文化財です。
創建されたのは今から約1500年前、夫婦の神様が祀られています。
そのため、”縁結び”のパワースポットとして有名で、恋愛成就、家族愛、友情などすべての縁を結んでくれるとされています。
夏になると、写真のような縁結びの風鈴がたくさん吊され、涼しげな音で癒しを与えてくれます。
【川越氷川神社の基本情報】
- 住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 参拝時間:9:00〜17:00
- 料金:無料
まとめ
川越市はオリンピック開催地として注目されていますが、観光地としても素晴らしい場所です。
ありがとうございました。