
【ホーチミンとハノイの違い!】交通事情や観光地まで徹底比較!
こんにちは、stellaです。
同じベトナムなら、北も南も全て同じ文化や特徴だと思いますか?
日本においても、北海道と東京、大阪、福岡、沖縄…食文化も方言も異なりますね。
それはどの国にも言えることで、都市によって食べ物の味付け、食文化などが皆異なります。国によっては方言ではなく、使用言語そのものが違うこともあります。
今回は、ベトナムの首都ハノイとベトナム最大の都市ホーチミンの違いを比較して解説したいと思います。
それでは、早速見ていきましょう!
交通系
タクシー
- ホーチミン:ぼったくりタクシー(いわゆる白タク)が多いです。大抵5〜10倍の値段をふっかけてきます。
- ハノイ:ぼったくりタクシーはホーチミンほどいないです。数日間の旅であれば見かけることも少ないかもしれません。
バイクタクシー
- ホーチミン:個人タクシーがかなり多く、そのほとんどがぼったくりです。
- ハノイ:バイクタクシーの定番はGrab bikeで、個人タクシーは数十台に1度くらいしか見ないです。
- ホーチミン:自分の利益優先な運転手も多いです。
- ハノイ:利益優先な運転手も多いですが、比較的乗客に気遣いできる運転手が多いです。
街中で
客引き
- ホーチミン:マーケットはもちろん、普段街を歩いていても頻繁に客引きに遭います。場合によっては腕を掴まれて強引にお店に連れ込もうとする客引きもいるので注意が必要です。
- ハノイ:ホーチミンの客引きを想像して訪れると、その少なさから逆に寂しくなるのがハノイです。ナイトマーケットへ行っても話しかけられることがほとんどありません。
歩いている人
- ホーチミン:超ショートパンツを履いている若い女性が多い印象です。
- ハノイ:ホーチミンと同じようにショートパンツの女性も多いですが、伝統衣装であるアオザイを着ている女性も意外と見かけます。
- ホーチミン:観光客がノンラー(頭につける三角の傘)を使っていることが多いです。
- ハノイ:地元の人もノンラーを被っています。
街並み
- ホーチミン:経済の急成長によりビルを建てまくったため、統一感がなくちょっとぐちゃぐちゃしています。
- ハノイ:古い建物が多いですが最近はビルが建ち始め、計画的に整備されています。


- ホーチミン:バイクと車がほとんどです。
- ハノイ:バイクと車の他に、トゥクトゥクのような三輪バイクや自転車タクシーも見かけます。
言語
英語
- ホーチミン:ベトナムは全体的に英語が通じにくいですが、ホーチミンのカフェやホテルは基本的に通じます。
- ハノイ:ホテルは通じますが、その他のお店はほぼ通じません。
日本語
- ホーチミン:商売目的で日本語を少し話せる人が結構います。
- ハノイ:たくさんの人と話しましたが、「Tokyo」と1人が言っただけでした。
まとめ
同じベトナムでも、北と南では違う顔がありそれぞれに良さがあります。
今日日本に帰国し、この記事を書いています。少しずつ今回の旅に関する記事も更新する予定です。ぜひ読んでください。
ありがとうございました。