
英語が話せなくても旅はできるが、英語は話せた方が良い話
こんにちは、stellaです。
以前、英語が出来なくても旅はできるとブログでお伝えしました。 こちら
実際、これまで8カ国を合計13回入国し旅しましたが、一度も英語ができなくて旅に支障が出たことはありません。
英語が話せなくても旅はできます。
しかし、旅をしているときに「英語が話せたら良かったな」と思うことはよくあります。
今回は「英語が話せなくても旅はできるが、英語は話せた方が良い話」をお伝えします。
では、早速見ていきましょう!
英語が話せなくて後悔した話
旅の醍醐味の1つに”現地の人と話す”ことがあります。例えばどんな暮らしをしているのかとか、仕事は何か、どうして屋台を始めたのか…など聞きたいことはたくさんあります。
屋台のお母さんや、タクシーの運転手に片言の英語で話しかけて、その答えが聞き取れても、単語力の無さから会話が続かなくなってしまいます。
「もし、ここで話を深掘りできたらもっと仲良くなれたはずなのに」と後悔することがよくあります。
英語が出来ないと危険な話
旅にトラブルは付き物です。
たった8カ国を旅しただけでも、危険を感じたこと、トラブルはたくさんあります。
例えば、パスポートを盗まれかけたこと、銃声、銀行の前でライフル銃を持っていた民間人、ぼったくりタクシー、原因不明の下痢や腹痛、スコールの中ひと気のないところでタクシーを降ろされるなど。
そんなときに英語で伝えることができないとすごく危険です。
パスポートを持って行かれそうになったとき、とっさに「何しているんだ、持っていくな」と英語で言えなければなりません。
現地の人たちとコミュニケーションを取るだけなら、翻訳機能を利用して会話ができます。しかし、トラブル時などは翻訳を使う暇がありませんし、スマートフォンを使うこと自体が危険な場合もあります。
こんなときは、英語が話せた方が良いでしょう。
まとめ
英語ができた方が世界が広がります。危険から身を守るためのツールにもなります。
挨拶やありがとうを現地の言葉で伝えると、さらに世界が広がります。
世界中のこんにちは こちら
世界中のありがとう こちら
ありがとうございました。