意外と知らない? イスラム教徒(ムスリム)のお祈り 〜お祈りする場所がなかったらどうする?〜

意外と知らない? イスラム教徒(ムスリム)のお祈り 〜お祈りする場所がなかったらどうする?〜

こんにちは、stellaです。

みなさんは、イスラム教について何か知っていることはありますか?

今回はイスラム教のお祈りについてご紹介します。

では早速みていきましょう!

イスラム教のお祈り

イスラム教を信仰している人を表すムスリムは、1日に5回お祈りをしなければなりません。お祈りの仕方は、身体のお清めをしてからメッカに向かってやります。

きちんと手順があり、礼拝スペースの入り方にもルールがあります。他にもお祈りをしているときに、その人の前を横切ってはいけないなどのルールがたくさんあり、

祈祷室やモスクが近くにない場合、日本で1日に5回お祈りすることはかなり難しいです。

お祈りをする場所がなかったらどこでする?

お祈りをまとめてする

ムスリムは、お祈りをサボることは出来ませんが、”やろうとしたけど出来なかった”場合は次のお祈りの時間にまとめてお祈りをすることができます。

出先で祈祷室がない、会議中でお祈りできなかったなどの理由のときは、これに該当します。

椅子に座りながらお祈りをする

もう1つのやり方が、椅子に座りながらお祈りをする方法です。

きちんとしたやり方では、上の動画のように立った状態でコーランを頭の中で唱え、床に頭をつけるようにお祈りをします。

しかし、どうしてもスペースがない場合は椅子に座った状態でお祈りをすることができます。

長時間飛行機で移動しているときや、車の中でお祈りの時間を迎えてしまったときなどは写真のようなお祈りができます。

このとき床に頭をつける姿勢は出来ないので、身体を倒すだけで大丈夫です。

まとめ

イスラム教のルールは意外と寛容です。細かなルールがたくさんありますが、うっかりミスは許されることが多いのです。

この記事を読んだあなたは、新たな知識が1つ増えたことでしょう。知らなければ、イスラム教に対する考え方はニュースで報道されているような悪い考えのままです。

この記事以外にも、イスラム教に関する記事をいくつか紹介しているので、是非読んでみてください。

ムスリムではない日本人の私がモスクへ行ってみた

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です