【初心者必見!】 一眼レフカメラの保管は徹底しましょう。 〜カビを生やさないために〜

【初心者必見!】 一眼レフカメラの保管は徹底しましょう。 〜カビを生やさないために〜

こんにちは、stellaです。

みなさんは、カメラやレンズにカビが生えることはご存知でしょうか。

きちんと管理していれば、カビが生えることはほとんどありませんが、保管方法を間違えると修理をしないと使えなくなってしまいます。

初めて一眼レフを買ったあなた。

一眼レフを一生綺麗に使うために、これから一眼レフの保管方法を教えますので、最後まで読んでいってください!

では、早速見ていきましょう!

カメラやレンズに生えるカビとは?

上の写真は、保管方法を間違えカビが生えてしまったレンズです。

くっきりとカビが生えているのが見えると思います。

ほんの少しのカビなら撮影に影響することはありませんが、このようにたくさん広がってしまうと、撮影したときに影になったり、白くなったりしてしまいます。

大切なカメラやレンズはもちろん、想い出も綺麗に残すことができなくなってしまうのです。

管理方法

カメラ、レンズの管理方法は2種類あります。

防湿庫で保管する

1つ目の方法は、防湿庫を利用する方法です。

防湿庫とは、その名の通り湿気を防ぐ箱のことです。

上のようなしっかりとした本格的なものが良いのですが、値段が高いため一眼レフ初心者は次のような簡易的なものがおすすめです。

このようなプラスチック製の防湿庫は安いものだと1,500円前後から購入可能です。

たった数千円で大切なカメラやレンズが守れるなら、絶対に買うべきだと私は思います。

袋とシリカゲルで防湿庫代わり

2つ目の方法は、プラスチック製の防湿庫より更に簡易的な方法です。

ビニール袋(できれば大きいジップロック)にシリカゲルなどの乾燥剤を入れて、そこにカメラ、レンズを入れて保管します。

この方法はあくまでも簡易的なやり方なので、防湿庫が届くまでの間使用したり、旅行先で使用したりする程度の方が良いでしょう。

特に、高温多湿な東南アジアへ行く際はビニール袋と乾燥剤を持って行くことをおすすめします。

最後に

カビは想像以上にすぐ生えます。修理すれば直るものもありますが、ほとんどの場合跡が残ります。管理は徹底しましょう。

私は、中古のカメラ、レンズ、その他アクセサリーを販売しています。

購入をご希望の方は こちら

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です