【成功したい人必見!】飽きっぽい性格の私が続けられた、”継続”が苦手な人が1つのことを長続きさせる方法!

【成功したい人必見!】飽きっぽい性格の私が続けられた、”継続”が苦手な人が1つのことを長続きさせる方法!

こんにちは、Stellaです。

先日このようなツイートをしました。

私は現在、毎日ではありませんがブログ、YouTube、プログラミング学習、そして毎日Myビジネスの仕入れや出品作業をしています。

タイトルにあるように私は飽きっぽい性格なのですが、そんな私でも、ほぼ毎日面倒なことでも続けられている理由は何なのか、今回ご紹介したいと思います。

では、早速みていきましょう!

後戻りできない環境を自ら作る。

結論から言うと、飽きっぽい人が継続させる方法は「自ら後戻りできない環境を作る。」です。

一体どういうことか

この「自ら後戻りできない環境を作る」とはどういうことなのでしょうか。

具体例を挙げると、SNSや友達など誰でもいいので”自分が継続したいことや目標”を宣言する、学校や仕事を辞めてみる といったことです。

これだけで記事を終わりにできないので深掘りしていきます。

経験談をもとに

これまで継続できなかったこと

趣味

私は音楽が大好きで、これまで数え切れないほどの数の楽器に興味を持ち練習しました。しかしそのほとんどは途中で飽きてしまい、長続きしていません。

早いもので3日、これはクラシックギターです。長くて1ヶ月続けば良い方でしょう。

比較的長いものでヴァイオリン、ホルンがありますが、これらはすでに熱が冷めています。

唯一継続できているのがベースで、これは今でもイベントを開催しバンド活動を続けています。

このように大好きな音楽ですら、継続できないほど飽きっぽいのです。

ブログ

私は、You Say Blog を始める前にも旅系のブログを書いていました。しかしそのブログは、1ヶ月も経たずに更新しなくなりました。

特に誰かに読まれるわけでもなく、面倒になって適当な文章を書いてあっという間に終わりました。

勉強

どうしても英語を話せるようになりたかった私は、参考書や単語帳をたくさん買い込み、「毎日時間を決めて勉強しよう」と意気込んでいました。

しかし、その勉強は1週間も続かず、そもそも英語を頑張ろうとしていたことすら忘れてしまいました。

英語だけではありません。中国語、作曲、蝶の生態…これらの勉強も、中国語は2日、作曲は1ヶ月、蝶の生態は標本を一回作って飽きました。

後戻りできない環境作り

後戻りできない環境を自ら作り出してからは、全てのことを継続できるようになりました。

大学を退学するという選択

まず、私が後戻りできない環境にするために行ったことは、大学を退学することです。

「いきなり突拍子も無いことをを言って、何だこいつは」と思った方も多いかもしれません。

私は、大学へ進学してから1ヶ月で自主退学をしました。

「もともと大学へ行かずに起業したかったが、先生に勧められて行った。」「講義のレベルが低く独学で何とかなると思った。」「4年間を無駄にせず若いうちに色々経験したかった。」など様々なことを理由に大学を辞めたのですが、退学理由の1つに「環境を変えたい。」がありました。

「大学を辞めたからには、それなりの成果を出さなければいけない」「勉強も仕事も全て自分でやらなければならない」そういう後戻りできない環境を作ることで、勉強を継続できたり、ブログを継続できるようになったりしたのです。

宣言しよう

私は、高校時代から起業することが目標でした。その目標達成のために「私は今年中に事業登録します。」と友達やSNSで宣言をしました。

これも、後戻りできなくして目標を達成させるためです。宣言をした後に「やっぱり無理でした!」と言うのはダサいじゃないですか。私はプライドが高いので、そういうのは嫌ですし、それが継続につながりました。

他にも、「旅をすることが好きで旅系のブログで収益を得たい」「YouTubeを始めて情報を発信しよう」そう思ったら、すぐにSNSで「ブログを書きます!」「YouTube観てください!」このような発信をしました。もしこれも継続をしなくなったら「観てください!って意気込んでいたのに、あの人もう辞めたよ」と言われてしまいます。だからこそ、宣言して何が何でも継続するのです。

自己投資をすること

もう1つ、飽きっぽい人が継続させるために重要なのが”自己投資”という後戻りできない環境作りです。

例えば、私はブログを書くことを決めました。ブログを始めるとなったときに、無料ブログ、有料ブログの選択肢があります。無料のブログを使っても「無料だしまあいいか」で終わってしまうことは分かっていました。飽きっぽい人はそういうものです。

だからこそ、自己投資だと思って有料サーバーを使ってこのYou Say Blogを作成したのです。

私は現在、サーバー代、ドメイン代、執筆する場所代などで約6,000円/月 かかっています。もし、無料ブログで始めてたら、今までのように数週間でYou Say Blogは終わっていたでしょう。

大学を辞めたことも一種の自己投資だと思っています。大学を辞める、つまり大学へ行くはずの4年間という”時間”を、今の自分に投資したのです。お金では買えない時間を投資することは、お金を投資すること以上に価値のある自己投資、そして後戻りできなくなると思います。

全ての人がこれで解決するわけでは無い

とはいえ、継続させるために後戻りできない環境作りをする方法が全ての人に合うわけではありません。

そもそも、みんなが大学を辞められるわけでも無いので、自分に合った継続方法を見つけることが、最も解決につながるでしょう。

今回の記事はあくまでも主観なので、参考、アドバイス程度に思っていただけたら嬉しいです。

しかし、後戻りできない環境を自ら作ることは、かなり継続につながるでしょう。

最後に

私は旅系の記事を中心にこのブログで発信しています。

もし旅に興味がある方は他の記事も参考になると思うので、ぜひご覧ください。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です